本 『Eden』写真集の書評・感想・レビュー:静けさを撮るロバート・アダムスの澄んだまなざし Robert Adamsの写真集『Eden』を読み解く静かなレビュー。地味で名もない風景のなかに宿る詩情と、アメリカの空気感に触れる一冊。 2025.07.03 本
本 『素晴らしき洞窟探検の世界』書評・感想・レビュー:冒険の先に待つ壮大な景色と、心を打つ静かな感動、そして写真が映し出す幻想的な洞窟空間 『素晴らしき洞窟探検の世界』の魅力を、冒険のスリル、壮大な洞窟風景、探検ノウハウの視点から紹介。さらにアメリカの洞窟観光も取り上げ、洞窟の奥深き世界へ誘うレビュー記事。洞窟探検気分を自宅でも味わえる本・映画・ゲームの紹介もあり。 2025.06.08 本
本 『Uncommon Places』写真集の書評・感想・レビュー:スティーブン・ショアが切り取ったアメリカの“なんでもない風景” スティーブン・ショア写真集『Uncommon Places』の書評・感想。なぜアメリカのさりげない風景に心を動かされるのか?“何もない”ことの美しさを風景写真・旅の視点から考察する。 2025.05.28 本
本 アラスカの魅力満載!2冊の漫画で、大自然に囲まれた暮らしを体験(書評・感想・レビュー) アラスカを舞台にした2冊の漫画、『アラスカワイルドファミリー』と『アラスカ・ワンダホー!』をご紹介。どちらも日本人女性の視点で、アンカレッジ周辺の日常や旅行体験、アラスカ独自の文化を生き生きと描く。旅行情報としても役立ち、アラスカの魅力とリアルな暮らしを笑いながら堪能できる。 2025.01.24 本
本 『斧・熊・ロッキー山脈 森で働き、森に暮らす』書評・感想・レビュー:アメリカの国立公園でトレイル整備隊として働く女性の体験記 モンタナやアラスカの国立公園で“トレイル整備隊”として働いた日々を綴るエッセイ。アメリカの大自然の中での労働と暮らし、自然との共生の喜びや苦労をリアルに描く。国立公園やアウトドアに関心がある人におすすめの一冊。 2025.01.10 本
本 『アパルーサの決闘』書評・感想・レビュー:西部劇ファンだけでなく、文学好きな方にもぜひ読んでほしい大人の西部小説 アメリカ西部開拓時代の保安官ビジネスと問題解決のおもしろさ、繊細かつ奥深く描かれる人間模様をじっくりと味わい尽くしてほしい。西部劇でおなじみの追跡劇や銃撃戦も読みごたえがあり、終盤の胸熱な展開は感涙もの! 2024.07.17 本
本 『天の鷹』(谷口ジロー著)漫画の書評・感想・レビュー:白人 vs ネイティブ・アメリカン:2人の侍が生きた激動の西部開拓時代 西部開拓時代にアメリカに渡った2人の日本人侍の人生を通して、白人とネイティブ・アメリカンの熾烈な争いを描いた漫画。純粋な漫画としてのおもしろさに加え、アメリカのインディアン戦争の歴史において重要な争いがわかりやすく理解できる。 2024.06.03 本
本 『砂糖の世界史』書評・感想・レビュー:砂糖が紡いだ歴史:茶と奴隷貿易、産業革命の交差点 砂糖の生産や普及の歴史をわかりやすく解説する本。人の移動(奴隷貿易)、茶の普及との関係、産業革命の影響といった、砂糖の歴史に密接に関係する事柄も深掘りする。 2024.05.12 本
本 『生物学探偵 セオ・クレイ 森の捕食者』書評・感想・レビュー:アメリカの大自然に囲まれた寂れたスモールタウンが舞台の生物学ミステリー アメリカの大自然に囲まれた寂れたスモールタウンが舞台のミステリー。生物学やソフトウェアによるデータ分析の知見を活用しながら、襲撃事件の真相にじわじわと迫っていく。 2024.04.05 本
本 『アメリカを歌で知る』書評・感想・レビュー:苦労して生きてきたアメリカ庶民の生活や労働、文化の歴史を、歌を通して濃密に体感できる アメリカの歌や音楽に関心のある人は当然だが、アメリカの民衆の歴史や文化の成り立ちに関心のある幅広い人にぜひとも読んでほしい本。幅広い題材をコンパクトに取りあげているにも関わらず、それぞれの項目が濃密に分析されている。 2024.01.28 本